
こんにちは!
宮古島大好き!
3児の母りすみです。
2022年8月17日~22日に宮古島へ5泊6日の旅行へ行った時の記録です。
初日と2日目は海が多少荒れていましたが、全日快晴で最高の旅となりました!
まだまだコロナ禍ではあるものの、旅行客がここ数年に比べて増えたなぁと感じました。
できるだけ密を避けれるように考えて、遊んだり食を楽しんでいます。
(人の少ないビーチで遊ぶ、夕食はスーパーで買ってきたものを宿で食べるようにするなど。)
子ども5人(9・8・4・2・0)と私の両親、私の妹と人数が多く、とても賑やかな子連れ旅行記です。
小さなお子様連れでも行けるビーチに行ったり、詰め込みすぎない予定で遊んでいます。
子連れで宮古島旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです。
↓↓こちらの記事で旅行の計画のポイントを書いています。ぜひ参考にしてみて下さいね。

目次
今回の宿「ハイブリッドSAHIRA」
5泊するので、長期滞在に向いた民泊「ハイブリッドSAHIRA」に宿泊しました。
アクセス抜群!
市街地にあり、隣にはサンエーというスーパーがあるので、買い物もすぐに行けてとても便利な宿です。


とてもキレイでおしゃれ!
家具家電つきで暮らすように過ごすことができます。
洗濯機と乾燥機が付いているので、洗濯物が多い子ども連れにはとても助かります!
私たち家族は1LDKの303、両親と妹家族は2LDKの304の2部屋を予約して宿泊しました。
1日目(8月17日)移動日
お昼ごろの便で那覇で乗り継いで宮古島に行ったので、着いたのは夜でした。
この日、関西は大雨。
宮古島は晴れかなぁ?とワクワクがとまりません。

ちびっ子たくさん連れての移動はとても大変でした。
荷物が多すぎ!
そして、常にちょろちょろしているので気が抜けずとても疲れました(笑)
夜ご飯は那覇空港で沖縄そばを立ち食い。

夜はお刺身とおつまみで乾杯!
そしてブルーシールのアイス!
私は大好きな”塩ちんすこう”!

しあわせー!!
とても疲れたので、翌日から楽しむために、子どもたちと一緒に就寝しました。
2日目(8月18日)シギラビーチ→東急ホテルランチ
子どもが多いので、設備が整ったシギラビーチで海水浴をしました。
とてもいい天気!
少し波が荒れているものの、海がきれいでテンション上がります!
初日の海なので、子どもたちもテンション上がりまくり!
とても楽しそうでした。
2歳の姪っ子は海を嫌がり大泣き…。
念のために100均で購入して持ってきていた、お砂遊びグッズが大活躍!



子どもが多いので、私が姪っ子と先に着替えを終わらせて車で待っていると突然のスコール!!
あんなに晴れていたのに!
2歳の姪っ子と「あめねぇ~。」と言いながら…。
焦りましたが、車でみんなを待つしかありませんでした。
他のみんなはびしょ濡れ&げっそり(笑)
昼食はシギラリゾートにある「ひろちゃん食堂」に行くと決めていたので行ったのですが、まさかの定休日。
仕方なく、その近くの「キッチンみほりん」に行くと、待ちができるほど店が混んでいてたので諦め。
来間大橋近くの「蜃気楼」、ゆし豆腐そばの「皆愛屋」も定休日。
この日は木曜日だったのですが、水曜日や木曜日が定休日のお店が多いようです。
昼食難民になりました…。
スコール事件(?)が原因でみんな疲れきっていたし、子どもが多いので、移動するのが大変。

どうしよう…困った。
そこで、絶対に営業している”東急ホテル&リゾーツ”にランチにいくことになりました。
「ムーンシェル」のプールサイドのテラス席は、リゾート感満載でお気に入りのお店です!
海風がきもちいい!
プールの奥に少しだけ見える海が最高にきれいです。

ランチの後は展望台テラスで撮影しに行くことに。
でも、さすがに日差しが暑くて子どもたちはグズグズ。
でも、あまりにもキレイな海なので、親たちはどうしても撮影したい!!

後で買い物に行ってかき氷買おう!!
と、かき氷で釣りながらなんとか撮影しました。
本当にキレイ…来てよかった。



ここで抱っこがとても大変で、どうにかしなければ…という話に。
姪っ子の下の子は8か月で、みんなで交代で抱っこしようとなっていたので、抱っこ紐だけ持って行っていたのですが、
- 荷物が多くて暑くて抱っこが大変!
- 撮影に集中したいのに、抱っこしながらは大変!!
- 抱っこ係のじぃじが左足薬指骨折疑惑のため、抱っこがあまりできない!!!
じぃじよ…。旅行当日の朝に机の脚で足をぶつけたんだとさ。
みなさん、旅行の前は浮かれすぎず気を付けて過ごしましょうね。(笑)
この問題は早めに解決するべきだと判断し、すぐにイオンタウンの西松屋でバギーを買うことにしました!
これは本当にいい判断でした!
荷物置きにもなるし、とても楽になりました。
バギーならコンパクトにたためるし、子どもたちに押してもらうこともできます。

3日目(8月19日)ボラガービーチパーク→前浜ビーチ→来間島
プール大好きな子どもたちのために、ボラガービーチパークへ。
この日の天気も最高だけど、海は波が高く遊泳禁止。
子どもたちはとても喜んでプールに入っていました。

やっぱりプールがいいんだってさ…(笑)


お昼ご飯は前日に定休日だった「ひろちゃん食堂」へ。
地元の定食屋さんという感じ、味付けが濃いめでプールに入った後の疲れた身体によくしみておいしかったです。

昼食後はすぐ近くの雑貨屋「tida」へ。
ここの雑貨屋さんの”ビーチTシャツ”がお気に入りで、子どもや夫たつお用に色違いやサイズ違いを買います。

併設するカフェ「とぅんからや」にブランコとハンモックがあり、ここの空間も癒されるので毎回来ています。



次に与那覇前浜ビーチで写真撮影!
泳がなくても、ここのビーチは大好きなので、撮影するのが定番になっています。


その後は、来間島の「ハコニワ」でメッセージボトルを購入しました!
好きな形のメッセージボトルを購入すると、名前と日付、好きな絵(ヤシの木・ジンベエザメ・カメ・人魚など)を刻印してもらえます。
私はシーサーをお願いしました!
すると、家族5匹分のシーサーを描いてくれましたーかわいすぎ!!


来間島の夕日スポットで有名な「長間浜」へ。
波が高い時が多いですが、人がいなくてとても静かなビーチ。
”シーウッドホテル”側に、ビーチに行ける階段ができていました。


4日目(8月20日)フナクスビーチ→伊良部島→お土産購入
大人はシュノーケリング、子どもたちはのんびり海水浴ができる、池間島の「フナクスビーチ」へ。
海がキラキラで穏やかで最高でした。

魚もたくさん見れて大満足!(このためにGoProおねだりして買ってよかった…笑)
お昼ご飯は池間島渡ってすぐ「大漁丼家」で海鮮丼をテイクアウトして、車の中で食べました。
海鮮丼専門店のお店で、53種類の中から選ぶことができるんです!
お子様向けにお子様海鮮丼もあるし、生魚を食べない末っ子4歳はいくらと錦糸卵が入った丼にしました。(ネギトロも入っていたけど食べず…)

子どもたちのお昼寝も兼ねて、伊良部島をドライブ。
行ってみたかったスポットを巡ろうということになったのですが…草木が生い茂り、とても入れる雰囲気ではなかったので諦めました。
残念。
でも、所々に絶景があるのでとても癒されました。

お菓子などのお土産は、シギラリゾートにある「琉球の風 琉球離島マーケット」で購入します。
品揃えが豊富な上、まとめて購入すると送料無料になるので、ここで一気に買うようにしています。
5日目(8月21日)渡口の浜→パチャビーチ→中山
伊良部島にある「渡口の浜」へ。
ここは本当に広くて映えスポットだと思います。


昼ご飯は佐良浜漁港にある佐良浜そば「いちわ」に行きました。
宮古そばとはまた違ったおいしさ!ここでしか味わえないおいしさ!
カツオの角煮と鰹節がのったソバは、カツオ出汁に味噌が加えられたつゆでした。


その後、「いちわ」の隣にある、「AZumaya」のかき氷と紅芋さたぱんびんを食べました。
かき氷はふわふわの氷とシロップを何層も重ねて、丁寧に作ってくれます。
ふわふわのかき氷でとてもおいしかったです。


揚げたての紅芋さたぱんびんは、中も外もふわふわでおいしい!!
子どもたちもおいしい!と言って、食後すぐでも1個全部ペロリと食べてしまいました。

お腹もいっぱいになったし、来間島のお気に入りの場所「パチャビーチ(猫の舌ビーチ)」へ。
いつ来ても、とてもキラキラで美しい景色です。
私は海に入らず写真撮影したり、足だけつかって楽しみました。


早めに切り上げて宿に帰り、着替えてから海鮮居酒屋「中山」へ。
沖縄料理やオリオンビールを楽しみました。
座敷なので、子どもたちがたくさんいても、落ち着いて食べることができました。

6日目(8月22日)17END
ついに帰る日。
干潮の時間にしか現れない、幻のビーチがある「17END」へ。
天気も最高でとてもきれい!!
ため息が出るほど美しい海です。
帰るのはとてもさみしいですが、最高の締めくくりとなりました。
帰りはお昼過ぎの直行便で関西まで。
とても楽ちん。
お昼の便は、子どもたちのお昼寝の時間と合うので、大人も楽だなと思いました。
全日、最高の天気に恵まれて最高の旅になりました!!!
子どもの人数が多くて移動や準備が大変だったけど…子どもたち同士とても楽しそうだったし、いい思い出になりました。
それに、今後の旅の準備に向けていい勉強になりました(笑)

あ~!もう早く宮古島にいきたい!(笑)
↓↓以前の宮古島旅行記も書いています。ぜひこちらもご覧ください。


宮古島観光情報誌「ガイドブック宮古島」
宮古島の観光情報は主にネットで、本屋さん等で購入できる観光情報誌は少し情報が少なめです。
宮古島観光案内所、レンタカー会社、宿泊施設等で無料で配布している観光情報誌「ガイドブック宮古島」は欲しい情報が盛りだくさんで、ぜひ旅行前に見てほしい情報誌です!

現地に行くとすぐに手に入れることができるんですが、旅行前にぜひ見ておきたいですよね?
なんと!郵便着払いで発送してもらえますよー!(一部236円~)
旅行前に計画しやすくなるので、とてもおすすめです!
↓↓今回、撮影に使用したカメラはGoPro HERO10です。

↓↓旅行に行く時はファッションレンタルをして気分を上げて行きます!!
