
3児の母、りすみです!
みなさんは、布団のお手入れはどうしてますか?
外に干す派?布団掃除機派?
長雨が続いたりすると、なかなか外に干せないし。
何より布団を外に干しに行くのはかなりしんどいし…。

でも、乾燥させてきれいにしないとダニなどのハウスダストが気になるし…。
そんな方にはぜひ布団クリーナ「レイコップ」!!
UV除菌99,9%!ウイルス除去99,9%!ハウスダスト除去効率90%以上!
清潔な布団で気持ちよく眠ることができますよ!
- 重たい布団干しをしなくていい
- 干すよりキレイにハウスダスト除去・除菌
- 布団乾燥機と併用するとさらに清潔・快適
- 雨の日も快適
- 花粉症の方にも
家族5人の布団事情
りすみ家は家族5人。
2階の寝室で、4組の敷布団を並べて一緒に寝ています。

そんなの無理無理!!(笑)
- ベランダの柵が高くて干せない
- 1階まで布団を下ろすのはかなりの重労働
- 布団干しがただ単にめんどくさい(笑)
- 花粉の時期は窓すら開けたくない
そんな理由もあって、布団クリーナー「レイコップ」を使っています!!
布団を清潔にできるし、りすみ家の生活スタイルにぴったりでした!
布団クリーナーで悩みを解決!!
布団クリーナーはただ単に、布団を干す手間を省くだけではありません!
どんな時がおすすめなのか、ご紹介しますね。
雨の日
梅雨時期は特に空気がジメジメ。
汗と湿気で布団の清潔さが気になる季節。
ダニが発生・繁殖する時期は5~7月と言われています。
そんな時は布団クリーナーでダニを除去、UV除菌で清潔に!
花粉の時期
2月~4月にかけて花粉症の方は辛い時期ですよね。
私も夫も花粉症なので、この時期は少し窓を開けているだけで、布団に花粉が付いてアレルギー症状で眠れなくなるほどです。
そんな時にも「レイコップ」が大活躍!
布団クリーナーをかけるとかけないでは大違いです。
※布団以外にも花粉はついているので、アレルギー症状が治まるという意味ではありません。
ハウスダストが気になる方に
小さなお子さんがいたりすると、ハウスダストは気になりますよね。
「レイコップ」は3分でハウスダスト除去効率90%以上となっています。
いつもフィルターが見た目でわかるほど汚れているので、かなり取れていることが分かります。
布団乾燥機を併用すればさらに清潔・快適!
りすみ家は雨の日は、起きた瞬間から順番に布団乾燥機をかけて乾燥させます。
その後は、日によってレイコップをかけます。
冬はレイコップをかけたあとに、布団乾燥機。
ふっかふかで温かい布団になるのでさらに快適!!
極上の寝心地になります。
季節の変わり目、おすすめの使い方
布団乾燥機にはダニモード(100分間)もあるので、100分乾燥させてからレイコップをするとさらに清潔にできます!!
季節の変わり目などで布団を変えるときは必ずこのパターンできれいにしてから収納するようにしています。
安心感が断然違います!!
5人家族で4枚布団があるので、時間短縮のためにツインノズルの布団乾燥機を買えば良かったー。
まとめ
睡眠は元気に1日を過ごすためにとっても大切!
布団を清潔にすると、とっても気持ちよく眠れます。

- 雨の日も布団を清潔に
- ハウスダスト除去
- 花粉除去
- 布団を干す手間が省ける
いいとこ尽くしです!
りすみ家ではもう手放せない家電の1つになっています。
家族の健康を守るために、布団クリーナー習慣始めてみませんか??