
こんにちは!
宮古島大好き!
3児の母りすみです。
2023年8月25日~28日に宮古島へ3泊4日の家族旅行へ行った時の記録です。(子ども10歳・9歳・5歳)
天気が不安定で通り雨が多かったですが、基本的にはお天気に恵まれていい旅となりました。
今回は海を眺めたり、民宿でゆったりと過ごしたりと、のんびりした旅となっています。
子連れで宮古島旅行を考えている方の参考になると嬉しいです。
↓↓こちらの記事で旅行の計画のポイントを書いています。ぜひ参考にしてみて下さいね。

目次
今回の宿「あがりの宿 さんさーら」

昨年までは家具家電付きのコンドミニアムタイプの宿を利用していましたが、今回は初めて民宿タイプの宿、「あがりの宿 さんさーら」に宿泊しました!
子連れ大歓迎のアットホームな民宿!
子どもたち同士で仲良く遊ぶ姿が微笑ましくて、ここの宿を選んで本当に良かったと思いました。
少し市街地から離れていますが、とても静かな場所で、星空観測にもピッタリ!
新城海岸や吉野海岸に近いので、そちらの方で海水浴をするのにとても便利な宿です。
朝夕2食付き、夜に子連れで外食に行かなくて済んだので、夜はとてもゆっくり過ごすことができました。
一緒に宿泊していたお客さんとお酒を飲みながら色々と情報交換したり、子ども同士で仲良く遊んだりと、本当に楽しくのんびりと過ごすことができました。
1日目(8月25日)移動→与那覇前浜ビーチ→来間島→宿

神戸空港から下地島空港まで、直行便で行きました。
下地島空港は初めての利用だったので、とても楽しみ!


こじんまりとした小さな空港ですが、とてもおしゃれで空港という感じがしませんでした。
レンタカーを平良市街地で借りていたので、空港からバスで移動します。
少し移動が大変ですが、バスで伊良部大橋を通ることはなかなかないので、いい経験になりました。
伊良部大橋を通る時は高い位置から海を眺めることができるので、圧巻の景色でした。
レンタカーを借りた後は、まず宮古島に来たら行くと決めている与那覇前浜ビーチへ!

まずここの景色を見ないと
旅は始まらないのよねぇ!


やっぱりここの景色は好き!
海の色が一番好みです。
一番有名なビーチとあって、人はたくさんいますが、本当に素敵なビーチです。
ここでジャンプすると最高に気持ちがいいし、子どもたちは足だけつかったり、砂団子をつくったりそれぞれの時間を過ごしていました。

砂が付いたとグズグズな末っ子。
水道がないので、なんとなくごまかして車に乗ります。
車が早くも砂だらけ(笑)
水を持って行けばよかった…。
水道がないビーチも多いので、砂が苦手なお子様がいる場合、水をペットボトルにいれて車に載せておくと安心ですね。
きれいな景色に満足した後は来間島へ向かいます。
お目当ては”ハコニワ”のメッセージボトル!

可愛いボトルに日付やイラストなどの刻印をしてもらえるので、毎年必ず買いに行っています。
旅の記念になります。
刻印をしてくれるお店のご主人が金土日しかいないらしく、会えない時もあるので、いる時間をねらって足を運びます。
うまく会えなくて、出直したこともありました。
今年は運よくご主人と会うことができ、大きめのボトルを買って、刻印をお願いしました。
ウミガメ、ジンベエザメ、ヤドカリ、サンダル、ヤシの木、など南国らしい素敵な絵を描いてもらえるのですが、わが家は毎年買ってコレクションが増えていたので、何を描いてもらおうかと悩みました。
するとご主人から「私にいいアイディアがあるのでお任せいただけますか?」とお声がけいただいたのでおまかせでお願いすることに。
ご主人が彫り始めると、ほんの数分で見事に完成!!


宮古島の厄払いの神!「パーントゥ!」を家族5人分描いてくれました!

たつおのメガネ描いてくれてるぅ!!


その後はハコニワからすぐ近く、スムージーで人気のお店「あおぞらパーラー」で水分補給。
マンゴースムージーを飲んでいる間、子どもたちはハンモックで遊んでいます。
お目当てのお買い物もできたし、宿に向かいます。
海宝館近くの民宿「あがりの宿 さんさーら」まで向かいます。
車のナビではうまくたどり着けないということで、グーグルマップでナビを見ながら行きました。
目的の宿は、細い道を少し奥に入った静かな場所にありました。


緑の芝がよく映えた広いお庭があって、ヤギやニワトリが飼育されていて子どもたちはすぐにテンションあがっています。
お宿の説明を受けて部屋に入ります。


清潔感のあるお部屋で、あったかい感じが懐かしく落ち着くお宿。
子どもたちは早速、共用のリビングスペースでおもちゃで遊んだり漫画を読んだりしています。
そして、先に宿泊していた子どもたちとすぐに友達になっていました。
さすが子ども!


古くなった野菜をもらって、ヤギとニワトリにエサをあげに行きました。

もぐもぐかわいい!
私たちが荷物を整理したり、お風呂の準備をしている間に勝手に遊んでくれてるので本当に助かりました。
子ども同士が勝手に遊んでくれるという環境がとても素敵です。
夕食は19時からなので、それまでにシャワーをすませてのんびり過ごします。
その間も子どもたちはお友達と遊んでくれているので、本当に気持ちがゆったりしています。
夕食は他のお客さんと一緒に共用のリビングスペースでいただきます。
沖縄の食材を使った家庭料理で、どれもおいしくてほっとする味です。




旅行に行くと野菜不足になりますが、今回は健康的な食事が嬉しいです。
ご飯の後は大人同士で話をしたり、子どもたちはワイワイ遊んだりと楽しい夜を過ごしました。

宿泊中のご家族が持ってきていた手持ち花火に誘ってもらったり、本当に楽しそうでした。
子どもたちは移動で疲れているはずなのに、楽しすぎて寝たくない!とかなり夜更かしをしました。
朝4時ごろふと目が覚めて、星空を窓から見ました。
宿の場所は周りが真っ暗で、星空観測にぴったりの場所。
天気も良くて満点の星空を見ることができました。

はぁ、癒されたぁ。
2日目(8月26日)SUP→東急リゾートホテル→ブルーシール

8時半から宿近くの”マエバー”という場所にSUPしに行きました。
数年前に一度SUP経験済みですが、久々なので、上手くできるか少しドキドキ。
今回のショップは前回と同様、”Pada miyako”です。
- 宮古島で唯一!クリアSUPが体験できる!
- 全ツアー1組限定のプライベートツアー!
- ドローン撮影サービス付き!
前回、子どもたちがスタッフの方にかなりお世話になって、子連れでもSUPができるのだと感動しました。
なので、今回も安心のPada miyakoさんにお願いすることになりました。


エントリーした場所は裸足で歩くには少し痛いくらいの岩でゴツゴツしたビーチでした。
今回は親のSUPボード2台をレンタルしていたので、まずは安全な砂浜の方まで移動します。


待っている間、子どもたちにはビーチや安全な浅瀬で遊んでもらうためです。
ボードに乗ることに怖がっていた末っ子を説得するところから始まりました(笑)
少し深い所に行くと怖いと言うので、私もなかなか集中できず。

せっかくクリアボードなのに…
海の中をゆっくり見させてくれー!(笑)
そして盲点…。
子どもを前に載せるとせっかくのクリアな部分が見えにくい!(笑)
ようやく、砂浜の方まで辿り着き、末っ子を降ろしてから、ゆっくりと1人で漕いで感覚を取り戻していきました。
以前は透明ではない普通のボードを借りたのですが、今回のクリアボードの方が倍以上重たく安定するそうです。
立ち上がってもふらつきにくく、とても乗りやすかったです。

おー!久しぶりやけど、案外いけるやん!
もう立っとる!かっこええなぁ!
よし、たつおも…プルプル。
おー!立てた~!!!

ゆっくりと漕いで、ゆっくりと海を眺めたり、海の中をのぞいたりと優雅な時間を過ごしました。
とても穏やかな海で、海の透明度も抜群!

大人が休憩する間、子どもたちも少し体験させてもらいました。
長女は怖くて立ち上がりませんでしたが、長男はすぐに立ち漕ぎをして上手く乗りこなしていました。
SUPに慣れてきたところで、ドローンを飛ばして撮影をしてくれました。

2時間の予定でしたが、本当にあっという間でした!
また漕いで帰ろうとなった時、風が強くなって、黒い雲が出てきていました。
雨が降りそうということで、急いで戻ります。
しかし、風のせいで上手くこげない!
子どもを載せているので重い!

なかなか戻れないよ~!
大変!!
やっとの思いで浜辺に戻ってきた途端!
強い雨が降り始めました!
雨風で子どもたちは寒い!と言っていました。
私はこの大雨を利用して砂を落としながら帰ります(笑)
急いで身体を拭いて車に乗り込みました。
宿まで5分程度だったので、助かりました。
ビーチ用品を洗ったり、すぐに冷えた身体をシャワーで温めることができました。
すっきりと準備を整えて、お昼ご飯を食べに行きます。
ちょっとリゾート気分を味わいたいということで、東急ホテルへランチをしに行くことにしました。


ホテルの敷地内を歩くだけでも優雅な気持ちになれます。
ここのレストランのテラスでブールを眺めながら食べるランチは風がとても気持ちが良くて好きです。




私は冷やし宮古そばを注文しました。
色んな具材が上にのっていて、疲れた身体に気分が合っていてとてもおいしかったです。
ご飯を食べ終わるまた急に雨が降ってきました。
少し敷地内を散策している間にすぐ雨は止みましたが。
今日は少し不安定な天気です。
ランチした後は、疲れてグズグズ言う末っ子を寝かすためにドライブをしに行きました。
市街地の方まで行って、ブルーシールのアイスを食べに行こうとエサで釣りながら、それまで寝ようねと。
距離が近かったので、少ししか寝れなかったけど、少し体力回復!


ブルーウェーブと塩ちんすこうのダブルを食べました!

最高の組み合わせ!
アイスを食べた後、宿まで戻ります。
夕食まで片づけをしたり、シャワーを浴びたりのんびりと過ごします。





この日もおいしいご飯を食べて、楽しい夜を過ごして眠りにつきました。

飲みメニューでお酒がすすむー!
お腹はちきれそう!
3日目(8月27日)17END→竜宮展望台→パチャビーチ→ボラガービーチパーク

朝ごはんを8時に食べて、この日は下地島にある17ENDの干潮時にしか現れないビーチを見るために向かいます。
この日の干潮は10時半頃。


ここの海は本当に美しくて、ため息が出ます。
テトラポットを降りて、写真撮影をしたりしながら景色を楽しみます。
(親子でおそろいのワンピースはソラモヨウさんのハワイアンファブリック!)
一緒に宿泊していたご家族と会えて、子どもたちも嬉しそう!
家族写真を撮ってもらったり、できたので、とても嬉しかったです。


美しい景色とタイミングが良ければ、飛行機の着陸が間近で見ることができるので、人気のスポットになっています。


お昼ご飯は伊良部島にある新しくできた、しゃぶしゃぶ・宮古そばのお店「美ら豚」に行きました。
ここのエリアには他にハンバーガー屋さんやカフェなどがあります。
お昼時でしたが、すぐに入ることができて助かりました。
子どもメニューがなかったので、美らそばを大盛り(プラス200円)にして末っ子と分けて食べました。
そばを食べていると通り雨が!
今回はよく雨に合うなぁ。
お腹いっぱいになったけど、海を見ながらスイーツを食べたくなって、伊良部島の海岸沿いにある「Blue Turtle」に行ってみました。
しかし、お昼時でお客さんがいっぱい!


ここのお店の目の前からビーチに行けるので、ここで海水浴をしようかと思い、ビーチをのぞいてみると、波が高くて危ないので諦めて戻ることにしました。
帰り道に紅芋さたぱんびんがおいしい「なかゆくい商店」をのぞいてみましたが、開店前で買えず…。
残念。
ここ数年、人気のお店なので、いつもお客さんがたくさん並んでいます。

人の列がなかったから買えると思ったのに~!
末っ子が移動中に寝てしまいました。
その時間を利用して、私の大好きな景色が見れる来間島にある竜宮展望台に行きました。


ここの展望台からは来間大橋と与那覇前浜ビーチが一望できて、本当に美しい景色を見ることができます。
その後に竜宮展望台の下に見えるパチャビーチ(猫の舌ビーチ)を見に行きました。
ここは人が少なくて穴場のビーチなのでお気に入りです。

ここで泳ごうかと思っていたのですが、子どもたちはプールに行きたいと言います。
ここのビーチは写真撮影と少し散策を楽しんで、宿まで戻ってプールの準備をすることにしました。


ボラガービーチパークは宿からすぐだし、閉まるまで1時間程度しかなかったので、お父ちゃんと子どもたちだけでプールに行ってもらいました。
私は荷物を片づけたり、夕食までゆっくりしたり過ごしました。



最後の夜は、寂しいなぁと言いながら、他のご家族と楽しく話して過ごしました。
とても充実した時間を過ごせました。
4日目(8月28日)池間島→サマー太陽→帰路

池間島のジェラート屋さんの敷地内にあるハート岩を見に行きたかった私。
干潮時にしか見れない上に、ジェラート屋さんが空いている時間にしか見に行けないので、なかなか機会がありませんでした。(営業時間11時~17時)
ちょうどこの日の干潮が11時半頃。
このチャンスは逃せないと思い、朝ごはんを食べて宿をチェックアウトして池間島を目指すことになりました。
子どもたちは本当に宿「さんさーら」が気に入ったようで、帰りたくないと寂しそうにしていました。
最後まで、一緒に遊んだり、ヤギにエサをあげたりと楽しそうでした。
本当に子どもたちにとってもいい出会いだったと思います。
名残惜しいけど、出発の時間です。



子どもたちにはジェラートより、ブルーシールのアイスだろうということで、パイナガマにある、おしゃれなブルーシールに向かいました。
8のつく日はシングルの値段でダブルになるので、とてもお得!



11時なる直前にジェラート屋さんに着きました。
駐車場には門がしてあって、営業時間外は入ることができません。

一番乗りで店内に入ることができて、まず最初にハート岩を撮りにビーチに向かいました。
最高の天気できれいなハート岩と写真を撮ることができて大満足!


汗だくになった後は、おいしいジェラートで身体を冷やします。
マンゴー・ドラゴンフルーツ・パイナップルなど南国らしいジェラート、ピスタチオなどのジェラートもあります。
とても味が濃くて、マンゴーの味がしっかりしておいしかったです。
ピスタチオはプラス100円ですが、これがまた濃厚でおいしい!
ここでもうきれいな海は見納めです。

寂しすぎるー!帰りたくなーい!!
レンタカーを返して、昼食を食べて空港に向かいます。


エビラーメンがおいしいと有名な「麵屋サマー太陽」
1杯1400円(エビあり)しますが、一度は食べてみたいと思って食べに来ました。
エビの出汁が濃厚でおいしい!

エビ好きにはたまりませんね!

エビが丸ごと入っているので、食べにくいかなと思いましたが、食べやすいように工夫されてあったので、食べやすかったです。

レンタカーを返却して、バスに乗って下地空港に向かいます。
バスから見える海が本当に美しいです。

え、このバス天国行きかな!
最後に贅沢な気分を味わえました。
最後の最後までいい天気に恵まれて本当に良かったです。


下地島空港について、出発ロビーで少しゆっくりします。
本当におしゃれで空港とは思えません!
お酒も飲めるので、早めに来て空港でゆっくりとご飯を食べるのもいいですね。


末っ子が寂しいと飛行機の中で泣き出しました。

分かるよ…
それくらい充実した素敵な旅やったね。
お母ちゃんも寂しい。
はぁ、もう行きたい!
また絶対来るで~!!

今回の旅は、海に入るのも少なくて、のんびりとした旅となりましたが、最高の天気と最高の海!
民宿で素敵な出会いがあったり、子どもたちの楽しそうな姿を見ることができたので、本当に充実した旅となりました。
↓↓以前の宮古島旅行記も書いています。ぜひこちらもご覧ください。
