【旅ブログ】宮古島子連れ旅行!6泊7日の旅。2020年8月2日〜8日

りすみ
りすみ
こんにちは!
宮古島大好き!
3児の母、りすみです!

2020年8月2日〜8日に宮古島へ6泊7日の旅行に行った時の記録です。

コロナ禍である上に、出発日に台風が接近したり宿泊先が急きょ変更になったり、トラブル続きの旅となりました。

子ども3人(8・6・2歳)と私の両親(じぃじ・ばぁば)の3世代旅行になりますので、子連れで宮古島旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです。

今回の記事では旅の流れを簡単に紹介しています。

↓↓こちらの記事で旅行の計画のポイントを書いています。あわせてご覧ください。

宮古島へ初めての子連れ旅行!計画のポイントとモデルコースを紹介!

1棟貸しタイプのコンドミニアム「コンビニアム上野」

長期滞在に適した1棟貸しのコンドミニアムに泊まりました。

コンビニアム上野です。

家具家電が揃っていて、暮らすように過ごせるので、小さなお子様連れでも快適に過ごすことができますよ。

1棟貸しの宿泊施設は、家族以外の人と会う機会がないので、特にコロナ禍では気楽に過ごせるのでおすすめです。

今回の旅行では、到着日にコンビニアム上野のトイレが故障中ということで、トイレ修理が終わるまで同じ会社が運営している、ハイブリット304に宿泊先が変更されることになりました。

ハイブリット
ハイブリット

コンビニアム上野より少し部屋が狭くなるのですが、隣に「サンエー」というスーパーがあって、とても便利な場所にあります。

建物の1階には「ブルーシール」のアイス屋さんがあり、子どもたちもとても大喜びでした。

コンクリート4階建ての建物なので、台風接近中は一軒家のコンビニアム上野より安心感があって、結果的に良かったと思っています。

1日目(8月2日)出発→前浜ビーチ→宿→台風接近

神戸空港から那覇経由で宮古空港へ。

夜に台風接近のため、飛行機が無事に着くか心配していたのですが…。

昼頃に到着する便だったので、無事に着くことができました!

到着した時は雨が降っていたのですが、雨が止んだ瞬間に、一番好きな与那覇前浜ビーチへ。

まず、あの海の色を見ないと旅が始まらないので。

でもまぁ、ドン曇りですよね…。(笑)

天気の悪い与那覇前浜ビーチ
与那覇前浜ビーチ

その後、宿泊する予定だったコンビニアム上野のトイレが壊れたという連絡を受けて、急きょ、ハイブリット304にチェックインしに行きました。

夜中、台風が接近しました。

ものすごい雨風で何度も目が覚めました。

トラブル続きでハラハラドキドキした一日でした。

2日目(8月3日)台風通過中→お土産購入

台風通過中のため、一日のうち、ほとんどを宿で過ごしました。

昼過ぎには雨風が弱まってきました。

時間を有効活用するためシに、シギラリゾートにある品揃えが豊富な「琉球の風 琉球離島マーケット」に、先にお土産を買いに行くことにしました。

まとめて買うと、送料が無料になるため、いつもまとめて購入して送ります。

その後、来間島をドライブして、焼き飯がお気に入りの「蜃気楼」というお店で小腹を満たし、スーパー「サンエー」で買出しをして帰りました。

コンビニアム上野のトイレ修理が17時30分になるという連絡を受け、子連れで夜に移動するのは大変なので、翌朝に移動させてもらうことになりました。

3日目(8月4日)プール探し→前浜ビーチ→竜宮展望台→居酒屋「中山」

やっと晴れましたぁぁ!

この日は台風あけで、海がまだ荒れているということで、プールで遊ぶことにしました。

プールといえば、ボラガービーチパークのプールによく行っていたので、朝一で行ってみたのですが…。

台風の後片付けができていないということで、入れませんでした。

その後、以前行ったことのある、うえのドイツ文化村の「リフレッシュパークプール」に行こうという話になりました。

しかし、昨年の台風被害の影響で壊れて、閉館してしまっていました。

これには困りました。

子どもたちが、プールに入る気満々で待っています。

色々と話を聞いたり考えた結果、シギラリゾートにあるブリーズベイマリーナホテルのプールに入ることになりました。

ホテルのプールは高いイメージがあったのですが、割と良心的な値段で、リゾート感も味わえるので、とてもよかったです。

子どもたちも大満足でした。

ブリーズベイマリーナのプール
ブリーズベイマリーナのプール

お昼ご飯はホテル近くの「ひろちゃん食堂」に行きました。

その後は晴れると必ず見に行きたくなる、与那覇前浜ビーチと竜宮展望台へきれいな海の景色を見に行きました。

竜宮展望台からの景色
竜宮展望台からの景色

コロナ禍でもあり、滞在中は出来るだけ買ってきたものを宿で食べるようにしていましたが、この日はお気に入りの海鮮居酒屋「中山」に食べに行きました。

相変わらずおいしくて大満足です!

4日目(8月5日)初SUP体験→焼肉

この日は朝からじぃじ、ばぁばが八重干瀬のシュノーケルツアーを予定していたので、池間島へ送迎しに行きました。

その後、私たち家族はSUPに挑戦してみようということになりました。

宮古島でのSUPは本当に最高でした!

ボートの上に立ったり、パドルをこぐ時は少しコツがいりますが、割とすぐに慣れて楽しむことができます。

穏やかな美しい海の上でSUPを楽しむ。

最高に優雅な気分を味わうことができました!

SUPを楽しむ子供たち
SUPを楽しむ子供たち

今回お世話になったショップ「Pada miyako」さん。

子どもたちも楽しめるようにと、私たちの希望をできる限り叶えて下さいました!!

まさか、小さな子どもを3人連れてSUPを楽しむことができると思っていなかったので、本当にありがたかったです。

↓↓詳しいSUP体験の様子の記事もあるので、興味のある方はぜひこちらもご覧ください。

【旅ブログ】子ども3人連れて初SUPに挑戦!どうなる!?宮古島子連れ旅行記⑤2020年8月2日~8日 【旅ブログ】SUP最高!優雅で幸せな時間が流れます。宮古島子連れ旅行記⑥2020年8月2日~8日

この日の夜は疲れて焼き肉が食べたくなり、急きょ、シギラリゾート内にある「琉球苑」という焼肉屋さんに行くことになりました。

おいしい宮古牛に大満足!

5日目(8月6日)猫の舌ビーチ→ホテルランチ→17END

朝から最高の天気です!

この日は来間島にある猫の舌ビーチで海水浴をしました。

海が穏やかな時が多くて、プライベート感満載のビーチなので、とてもお気に入りのビーチです。

猫の舌ビーチ
猫の舌ビーチ

海水浴した後は、東急ホテルでリゾートランチをしました。

テラス席で食べるランチがリゾート感満載でとても優雅な気持ちになれるので、お気に入りなんです。

東急リゾートホテルのプールサイド
東急ホテルのテラス席

その後は、干潮時にしか現れない「幻のビーチ」がある17ENDへ向かいました。

伊良部島は天気が変わりやすいので、途中雨が降りましたが、17ENDにつくと晴れだしました。

キラキラした海がとてもきれいでテンションが上がりました!!

17END
17END

飛行機のタッチアンドゴーも見ることができました!

とても間近で見ることができるので、大迫力です!!

6日目(8月7日)フナクスビーチ

海で遊ぶのが最終日。

この日はシュノーケルができる池間島の「フナクスビーチ」へ。

フナクスビーチ
フナクスビーチ

満潮時には現れないビーチなので、潮が引くまで時間調整しました。

伊良部大橋の前で記念撮影をしたり、コンビニでお昼ご飯の調達をしたり、狩俣ビーチへ行ったりしました。

フナクスビーチは何も設備がないので、しっかりとした準備が必要です。

子連れ海水浴は荷物が多すぎ!何を持って行けばいいの!?持ち物リストを紹介!

サンゴがほどよくあって、波も穏やかで子どもたちも割と安全に遊ばせられるので、大人も子どもも大満足なビーチです。

帰りに池間島展望台に寄り道をして、すばらしい景色に癒されました。

7日目(8月8日)インギャーマリンガーデン→帰路

ついに最終日です。

昼頃の飛行機なので、時間の許すかぎり最後のドライブを楽しむことにしました。

まずはインギャーマリンガーデンへ行きました。

ここは海の周りに遊歩道があるので、散策するのにぴったりです。

階段が割とあるので、暑い時は体力を奪われますが…

上った先には美しい景色が広がっていて、とても気持ちがいいです。

インギャーマリンガーデンの遊歩道
インギャーマリンガーデンの遊歩道

インギャーマリンガーデンを散策した後は、まだ少し時間が余っていたので、最後に一番大好きな来間大橋に向かうことになりました。

来間大橋からの宮古ブルーにとても癒されました。

これできれいな海も見納めです。

今回の旅は台風の影響で遊ぶ日が短くなってしまったり、宿が急きょ変更になったりとトラブル続きの旅となりました。

それでも、美しい海に癒され、シュノーケリングや初挑戦のSUPも楽しめたので、大満足な旅となりました!

早くまたあの青い海をみたいー!!

りすみ
りすみ

6泊7日の旅。
最後まで見ていただきありがとうございました!
ぜひ、宮古島子連れ旅の参考にしてみて下さいね!

2022年最新の宮古島旅行記も書いています。ぜひこちらもごらん下さい。↓↓

【旅ブログ】宮古島子連れ旅行!5泊6日の旅。2022年8月17日〜22日 【旅ブログ】宮古島子連れ旅行!6泊7日の旅。2019年7月30日-8月5日



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA